仙台店 庄子です。
今年も年末を迎え、お客様にカレンダーをお持ちし、
挨拶させていただく季節となりました。
カレンダーを楽しみに待っていただいているお客さまも多く、
大変喜んでいただいております。
こちらも大変嬉しくなります。
そんな中、仙台店のショウルームでは、
クリスマスのディスプレイをし、お客様をお迎えしております。

ショウルームに入った印象が変わって、とても素敵です!
(「まだ途中なんです。」ディスプレイ担当)


また、これからも楽しみです!
私たち株式会社やえがし工務店は、宮城県南(名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、亘理町、山元町、仙台市太白区)エリアで、
子どもが走ったり飛び跳ねたりするたびに叱っているパパママへ、地元で60年培ってきた経験と技術で、
広々とした空間で周りに気がねなく健やかに住める住環境を提供することに生きがいを感じている工務店です。
仙台店 庄子です。
今年も年末を迎え、お客様にカレンダーをお持ちし、
挨拶させていただく季節となりました。
カレンダーを楽しみに待っていただいているお客さまも多く、
大変喜んでいただいております。
こちらも大変嬉しくなります。
そんな中、仙台店のショウルームでは、
クリスマスのディスプレイをし、お客様をお迎えしております。

ショウルームに入った印象が変わって、とても素敵です!
(「まだ途中なんです。」ディスプレイ担当)


また、これからも楽しみです!
ご無沙汰しておりました。設計の高林です。
平成28年11月22日 夕方、八重樫工務店グループ「家族会」が開催され
私も家内とともに参加してきました。
「家族会」は、前相談役が社員とその家族の労をねぎらうとともに、
社員の家族間の交流を図る思いで毎年開催されてきました。
私は今年で21回目の参加となりました。
今年も盛大に行われ、おいしい料理を前にグループの社員間、家族間でお酒を酌み交わして
楽しく交流を図ることができました。
こうしてグループの結団を強め、よりいっそう皆様のお役にたてるよう頑張ってまいります!

社長の挨拶で開会

私の円卓と会場の風景 (おいしい料理を前に笑顔で和やかに)

グループ会長の円卓(初めて参加の社員は少し緊張気味)

お酒を酌み交わし楽しく交流しました
仙台店 熊谷です。
昨日 仙台店にて、秋のイベント
『アケビ ランナー細工 小物入れ作り』を開催いたしました!
アケビ ランナー細工とは、山野に自生するアケビのつるを用いた細工物のことです

講師の先生が自ら、山で材料を調達してきて下さり、開催の運びとなりました。
平日にも関わらず、沢山の方々にご来場いただきました!
講師の先生の丁寧なご指導で、皆さん悪戦苦闘しながらも
自分だけのオリジナル作品を作ることが出来ました

先生 、そして ご参加いただいた皆様
お忙しい中、誠にありがとうございました!!!
仙台店 庄子です。
11月より、国の補助金事業である「住宅ストック循環支援事業」が始まりました。
昨年終了した省エネ住宅ポイントに代わる、お客様にとって、とてもお得な情報ですので、
活用していきたいと思っています!
「エコリフォーム」の対象は、
①開口部の断熱改修
②外壁、屋根、天井または、床の断熱改修
③設備エコ改修
気になる「補助金額」は、
【①開口部の断熱改修】
窓1箇所につき、8,000円~20,000円
ドアの交換は20,000円~25,000円
【②外壁、屋根、天井又は、床の断熱改修】
屋根・天井 部分改修18,000円 全体改修36,000円
床 部分改修30,000円 全体改修60,000円
外壁 部分改修60,000円 全体改修120,000円
【③設備エコ改修】
節水型トイレ 24,000円
高断熱浴槽 24,000円
太陽熱利用システム 24,000円
高効率給湯器 24,000円
節湯水栓 3,000円
合計30万円が上限となっています。
改修する窓の数だけ、補助金がいただけるので、断熱改修は今がチャンス!!です。
仙台店でも、早速お客様より「利用したい!」とお話しをいただき、進めていました!!
皆様こんにちは。工務の佐藤です。
11月に入り、今年もあと2ヶ月あまりとなりました。先日、蔵王の山麓では平年より11日遅れで初冠雪が観測されたそうです。☃ 私事ですが10代~20代前半の頃はスキーをするのが趣味でした。!! 雪が降るとスキー仲間といっしょに秋田県の田沢湖スキー場や岩手県の雫石スキー場、安比高原スキー場など朝早くから出掛けて一日中スキーを楽しみ、帰りは近くの温泉で疲れを癒したものでした。♨ 1980年代のスキーブーム、「私をスキーに連れてって」という映画が流行った頃で、行き帰りの車内ではユーミンの「サーフ天国、スキー天国」や「恋人がサンタクロース」などの曲をかけてドライブするのが定番だったことを思いだします。 ♪ ♪ ♪ … 恥ずかしい話ですが、今では夏の暑さは結構平気なのに、年齢を重ねるとともに冬の寒さに弱くなり、電気こたつをこよなく愛する私です。 (T_T)
さて、今年も恒例のOB施主様感謝デーが本日開催されました。これまでに工事を施工させて頂きましたOB施主様に、日頃の感謝と御礼を兼ねて、今回は597世帯の施主様にご挨拶とともに来年のカレンダーとチラシを持って訪問致しました。


日頃からお世話になっている施主様やご無沙汰している施主様からも喜んでいただきました。皆様に末永く愛される地元企業を目指して頑張ってまいりますので、今後共、どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。専務の裕子で~す。
先日 私、初めてゴルフ大会に出場しました
10月26日(水)「故 八重樫國光翁 メモリアルゴルフ大会」が
表蔵王国際ゴルフクラブを会場に、108名のご参加をいただき
盛大に開催されました。

弊社の創業者で相談役だった父が生前大変ゴルフが好きだったので
三回忌を終え、父の好きだったゴルフをお世話になった方、何かしら
関わりのあった方と、父を偲びながらゴルフができたらと企画いたしました。
平日のお忙しい中、大勢の皆様にご参加いただきました。
実は父が生前、私の為にゴルフクラブを買ってくれていたのです。
だから、この大会には何が何でも参加しないと・・・・・。
そんな訳で特訓がスタートしました
休みの日は、主人と一緒に先生の指導のもと、クラブの握り方・振り方を練習し
とにかく芝を歩き、バンカーに入ると砂場で何度も遊びました。
特訓のかいあり、何とか大会の日を迎えることができました!
でも、歩いた割には痩せなかったかな。(ざんね~ん。)
始球式では、東コースが主人、南コースは息子が
それぞれ亡き父のゴルフクラブで行いました。
天国で一緒に父も「ナイスショット」とプレーしたかな?


父がやっていたゴルフコンペと同じように沢山の賞品を準備しました。
今回は、コンペ初出場と準備が重なり大変でしたが、
父の喜ぶ顔を思い出して頑張りました。

結果は今までスコアをつけた中で最高でした
(今まではスコアなんてつけられないし、数えられなかったんですもの)
晴天に恵まれて、思い出に残る大会となりました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
これを機会に健康のため、また来年出場できるよう、
ゴルフの練習に励みたいと思います


こんにちは!工務の谷川です。
唐突ではありますが、わたくし何気にアート好きだったりします。
東京に立ち寄った時には、必ずどこかの美術館に行きますし、
この前は足を延ばして十和田市現代美術館と青森県立美術館に行ってみました。
本日は、そんなわたくしがおすすめする美術館を紹介したいと思います。
それは・・・大崎市岩出山にある感覚ミュージアムです。

美術館というと、絵が飾られているイメージですが、こちらはインスタレーション
(空間展示?)を主とした美術館でして、空間を感じて楽しむための美術館です。
初めて行ったときは、不思議な空間が続いて、意味がわからず頭を傾げてしまいましたが、
何度か足を運んで、館内でゆっくり過ごしてみると、なんだかとても癒される、そんな魅力を持つ美術館です。

館内の人の話によれば、癒しを求めて東京からわざわざ何度も来られる人もいるそうですよ。
皆様にぜひ足を運んで頂きたい美術館のひとつです。
仙台店 庄子です。
仙台店もオープンし、おかげさまで8年となりました。
きれいにみえる事務所も、劣化する部分もではじめ、木製のスロープは、部分的にみしみしと下がるようになってきました。
「お客様が、怪我をされては大変!」
と、仙台店 熊谷部長がたちあがり、本日は、腕を振るって、補修工事を行っておりました。


寸法もぴたりと、納めます!
建物は、メンテナンスが大切ですね。
仙台店 熊谷です。
本日10月17日、仙台市八木山本町郵便局ロビーにて
昨年に引き続き2回目の広告イベントを行いました。

ご来店いただいた方へ、営業所名変更のお知らせを中心に
新しい生活スタイルのご提案をさせていただきました。

会場をお貸しいいただいた郵便局の皆さま、
お話を聞いて下さった皆さま、
お忙しい中、誠にありがとうございました。
工務の佐藤です。
最近、朝晩の気温が10度前後となり、急に寒さを感じている今日この頃です。 我が家の庭木も徐々に色付き始め、どこかにドライブでもして、紅葉を見ながらおいしいものを食べに行きたくなる、そんな季節となりました。 スポーツの秋とも世間では言われますが、30代・40代と、なかなか体を動かすことが少なかった私でした。50代となり、去年からゴルフを始める機会に恵まれ、今は趣味として練習場に通ったり、月に1回程度のコース場でのプレイを楽しんでいます。 昨日は天気も良く、柔らかな日差しを受けながら、ゴルフ仲間と一緒に角田市民ゴルフ場にて軽く汗をかいてきました。
1番ホール ティーグラウンド付近

1番ホール~2番ホールの風景
 9番ホール~8番ホールの風景
9番ホール~8番ホールの風景
 3番ホールのティーショット
3番ホールのティーショット
 8番ホールのパッティング
8番ホールのパッティング

ゴルフを始めて1年。大たたきしたときやスコアが崩れたときは戦意が落ち込んでしまうことも時々有ります。メンタルが重要だと言われるスポーツですが、自然の中で、とにかく楽しみながらプレイをすることが下手から上手への近道なのかもしれません。 「難しいから楽しめる」そんな気持ちで練習していきたいと思います。 目標は高く、安定した80台のスコアでラウンドすること!!!