工務の谷川です。
最近めっきり寒くなってきました!
今日はそうでもなかったのですが、昨日の朝は車のフロントガラスもガチガチに固まって、本格的な冬到来という感じです。なんでも仙台泉の方では、積雪が10cmだったとか!まだ大河原ではさらっと積もった程度で済んでいますが、いつドカッと積もるとも知れません。

蔵王の雄大な冬景色もパチリ!

寒い日が続いておりますが、くれぐれもご健康と足元にはお気を付け下さいませ。
私たち株式会社やえがし工務店は、宮城県南(名取市、岩沼市、大河原町、柴田町、亘理町、山元町、仙台市太白区)エリアで、
子どもが走ったり飛び跳ねたりするたびに叱っているパパママへ、地元で60年培ってきた経験と技術で、
広々とした空間で周りに気がねなく健やかに住める住環境を提供することに生きがいを感じている工務店です。
工務の谷川です。
最近めっきり寒くなってきました!
今日はそうでもなかったのですが、昨日の朝は車のフロントガラスもガチガチに固まって、本格的な冬到来という感じです。なんでも仙台泉の方では、積雪が10cmだったとか!まだ大河原ではさらっと積もった程度で済んでいますが、いつドカッと積もるとも知れません。

蔵王の雄大な冬景色もパチリ!

寒い日が続いておりますが、くれぐれもご健康と足元にはお気を付け下さいませ。
仙台店 庄子です。
街中では「光のページェント」が始まり、雪も降りはじめ、クリスマスムードたっぷりですね。
そんな中、仙台店では「フランス風マドレーヌ作り」を開催いたしまいた。
雪のちらつく中、多数の皆さまに集まっていただき、楽しく開催させていただきました。
ご参加いただきました皆様、講師の瀬野尾先生、ありがとうございました。
瀬野尾先生からは、マドレーヌ発祥のお話や、フランス流の違いを教えていただき、とても勉強になりました!!



瀬野尾先生のサプライズで、クリスマスデコレーションも行いました。



とても可愛らしいマドレーヌケーキが完成しました!
仙台店 庄子です。
今年も年末を迎え、お客様にカレンダーをお持ちし、
挨拶させていただく季節となりました。
カレンダーを楽しみに待っていただいているお客さまも多く、
大変喜んでいただいております。
こちらも大変嬉しくなります。
そんな中、仙台店のショウルームでは、
クリスマスのディスプレイをし、お客様をお迎えしております。

ショウルームに入った印象が変わって、とても素敵です!
(「まだ途中なんです。」ディスプレイ担当)


また、これからも楽しみです!
仙台店 熊谷です。
昨日 仙台店にて、秋のイベント
『アケビ ランナー細工 小物入れ作り』を開催いたしました!
アケビ ランナー細工とは、山野に自生するアケビのつるを用いた細工物のことです![]()

講師の先生が自ら、山で材料を調達してきて下さり、開催の運びとなりました。
平日にも関わらず、沢山の方々にご来場いただきました!
講師の先生の丁寧なご指導で、皆さん悪戦苦闘しながらも
自分だけのオリジナル作品を作ることが出来ました![]()

先生 、そして ご参加いただいた皆様
お忙しい中、誠にありがとうございました!!!
仙台店 庄子です。
11月より、国の補助金事業である「住宅ストック循環支援事業」が始まりました。
昨年終了した省エネ住宅ポイントに代わる、お客様にとって、とてもお得な情報ですので、
活用していきたいと思っています!
「エコリフォーム」の対象は、
①開口部の断熱改修
②外壁、屋根、天井または、床の断熱改修
③設備エコ改修
気になる「補助金額」は、
【①開口部の断熱改修】
窓1箇所につき、8,000円~20,000円
ドアの交換は20,000円~25,000円
【②外壁、屋根、天井又は、床の断熱改修】
屋根・天井 部分改修18,000円 全体改修36,000円
床 部分改修30,000円 全体改修60,000円
外壁 部分改修60,000円 全体改修120,000円
【③設備エコ改修】
節水型トイレ 24,000円
高断熱浴槽 24,000円
太陽熱利用システム 24,000円
高効率給湯器 24,000円
節湯水栓 3,000円
合計30万円が上限となっています。
改修する窓の数だけ、補助金がいただけるので、断熱改修は今がチャンス!!です。
仙台店でも、早速お客様より「利用したい!」とお話しをいただき、進めていました!!
こんにちは!工務の谷川です。
唐突ではありますが、わたくし何気にアート好きだったりします。
東京に立ち寄った時には、必ずどこかの美術館に行きますし、
この前は足を延ばして十和田市現代美術館と青森県立美術館に行ってみました。
本日は、そんなわたくしがおすすめする美術館を紹介したいと思います。
それは・・・大崎市岩出山にある感覚ミュージアムです。

美術館というと、絵が飾られているイメージですが、こちらはインスタレーション
(空間展示?)を主とした美術館でして、空間を感じて楽しむための美術館です。
初めて行ったときは、不思議な空間が続いて、意味がわからず頭を傾げてしまいましたが、
何度か足を運んで、館内でゆっくり過ごしてみると、なんだかとても癒される、そんな魅力を持つ美術館です。

館内の人の話によれば、癒しを求めて東京からわざわざ何度も来られる人もいるそうですよ。
皆様にぜひ足を運んで頂きたい美術館のひとつです。
仙台店 庄子です。
仙台店もオープンし、おかげさまで8年となりました。
きれいにみえる事務所も、劣化する部分もではじめ、木製のスロープは、部分的にみしみしと下がるようになってきました。
「お客様が、怪我をされては大変!」
と、仙台店 熊谷部長がたちあがり、本日は、腕を振るって、補修工事を行っておりました。


寸法もぴたりと、納めます!
建物は、メンテナンスが大切ですね。
仙台店 熊谷です。
本日10月17日、仙台市八木山本町郵便局ロビーにて
昨年に引き続き2回目の広告イベントを行いました。

ご来店いただいた方へ、営業所名変更のお知らせを中心に
新しい生活スタイルのご提案をさせていただきました。

会場をお貸しいいただいた郵便局の皆さま、
お話を聞いて下さった皆さま、
お忙しい中、誠にありがとうございました。
仙台店 庄子です。
金木犀の香りに、足を止め、秋の訪れを感じる季節になりました。
明日からは10月ですし、来年の年賀状の予約も始まったりで、冬の気配をも感じてしまいます。
そこで、仙台店より、ちょっと早いですが、クリスマスイベントの「お菓子作り教室」の告知です!
「フランス流 マドレーヌ作をつくろう!」

12月10日(土)PM1:00~
フランス流!?違いは、当日のお楽しみです。
※お子様対象で、企画しております

参加希望や、興味のある方は、仙台店まで、ご連絡ください!!
こんにちは!工務の谷川です。
先週ですが、仙台では定禅寺ストリートジャズフェスティバルが開かれてましたね。
普段あまり音楽を聞かない私ですが、この日ばかりは、にわかジャズファンです(^^)

私は最終日の日曜日に行ったのですが、あいにくの雨が降ったり止んだりのお天気。
もはや雨が降るのはジャズフェスの恒例行事でしょうか…
私は、ビール片手に定禅寺通りや勾当台公園、メディアテークを行ったり来たり。
思う存分ジャズが聞けたことと、さらに三味線やロック(?)も聞けたりなど、
音楽三昧で気分転換ができた一日でした(^^)v
運営は市民ボランティアの方々がされているとのことですが、頭が下がります!
毎年ご苦労様です!